Full site editingの時代がやってきた!!

今、WordpressをインストールするとTwenty twentythreeというテーマが付属しています。
私は既存のテーマを使ってサイト構築するというようなことはしないので、あまり気にしていなかったのですが、ある時、このテーマの中味を見る機会がありました。
すると、テーマのルートディレクトリにはfunctions.phpはおろか、front-page.php,home.php,index.phpもないのです。フォルダをのぞいても慣れ親しんだPHPファイルはほとんどなく、テンプレートとして用意されたのだろうと思われるHTMLが数個あるだけ。しかも、そのHTMLファイルの中味は半分以上コメント要素。
これでどうやって動くのか。ChatGPTに聞いてもよくわからないし、関連するようなブログやサイトもあまりない。
それでようやくFull site editingという言葉にたどり着きました。
次のサイトは英文のサイトですが、読み解いていくと衝撃的でした。
Full site editing for theme developers – Full Site Editing
PHPのテンプレートファイルは既にクラシックスタイルと表現されています。
かなりの衝撃でした。
未だにWordPressでWeb制作を教えているスクールは、PHPでテンプレートファイルを書くように教えていますよ・・・
しかし、そんなことは言ってられません。
早く勉強して新しい技術を身につけなければいけないんですよ。
ということで、このブログもFull site editingでのテーマ作成を取り上げていこうと思っています。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です